都心からもアクセスしやすく
埼玉県で最も大きな花火大会は、戸田橋花火大会です!
例年鑑賞者が増えており、混雑している戸田橋花火大会。
ご友人を呼んで鑑賞するなら、有料指定席がおすすめですよ。
有料指定席のメリットを混雑状況を交えてお伝えします。
戸田の花火大会の有料席のメリット
戸田橋花火大会での有料席指定席に座るメリットは
大きく2つあります。
①花火がもっとも近い席で見られる。
有料指定席が出来てから、河川敷の有料エリアには
有料指定席券を持ってていない人は、立ち入れられないようになりました。
歩いて立ち止まることもNGです。
つまり、花火大会で最も花火に近いお席なのです。
花火の振動が伝わる席って、
関東でも数少ないのではないでしょうか。
都内の花火大会ですと有料指定席と言っても
かなり遠いお席のことが多いです。。
こんな間近で花火を見られる贅沢、
なかなか体験出来ませんよ。
②場所取りの時間が削れる。
ご友人を呼ぶのであれば
場所取りだけでなく、宴会の準備も必要でしょう。
戸田公園駅にもスーパーはありますが、
当日はお昼から大変な混雑です。
まら、花火大会周辺は交通規制も始まりますので
大荷物を抱えて、友人をつれて混雑時に場所を探すのは至難の技です。
ご友人と楽しい宴会を過ごしたいなら、
有料指定席を確保してスマートに案内しませんか?
とっても優雅な時間過ごせますよ。
そして、たっぷり時間があったので、
お手製のお料理を持ち込んで、振る舞うも良し!
おいしいワインをご用意するも良し!
美味しいお料理も準備が出来て、より花火大会が楽しめます。
戸田の花火大会って混雑するの?
指定席でない箇所は、早い時間から場所取りが開始されていいます。
花火の開始が7時ですが、
だいたい5時間以上前のお昼過ぎの14時くらいから場所取りが始まってます。
2人など少人数で見るのであれば、花火大会が始まる直前でも場所取り出来ますが・・
大人数で一緒に鑑賞となると、お昼過ぎから動く必要があります。
場所取り・宴会の準備・ご友人のお迎え、、
すべてこなそうとすると、花火の打ち上げ時刻には
もうぐったりです。
また混雑箇所としては、
駅〜河川敷までの道のりが大変混んでいます。
河川敷まで出てしまって、
有料指定席付近まで来れば、まったく混んでいません。
花火打ち上げ開始1時間くらい前から
駅から向かって有料指定席へ着けば、
混雑に巻き込まれることもないでしょう。
戸田の花火大会で指定席の取り方
有料指定席会場は、3つに分かれています。
A・・一番手前の席
B・・Aの後ろの席
C・・Bのの後ろの席
A会場(約3,000席)
市内所定の販売所にて6月中旬から先行販売を開始します。
B会場(約3,200席)とC会場(約2,700席)
7月からローソンチケットにおいて一般販売を行います。
B会場のグループ10人席(30枡:300名分)とC会場のグループ10人席(20枡:200名分)のみ、トビック(戸田市観光情報館:戸田公園駅前 行政センター2階)でも販売します。
※販売日、日にち指定有り
肝心の料金ですが、
グループ10人席ですと
A・B会場は¥20,000(一人¥2,000)なので
そこまで高い金額ではないと思います。
C会場ですと、¥17,000なので(一人¥1,700ですね)
まとめ
友人を招待して
夏の風物詩花火大会は、思い出になりますよね。
戸田公園周辺は、毎年マンションが増えていますので、
鑑賞者が増えています。
有料指定席を確保してご友人と優雅に
花火を鑑賞してみませんか?