花の大学生生活♪
憧れのサークルに入って、彼氏や友達と飲みに行ったり
オールでカラオケ行ったり・・
楽しいことたくさんのはずが
門限で制限されている!!!
門限に悩んでいるあなたへ、対策教えます。
大学生の女子は門限あるもの?
『門限』というと、子離れしていない親と
親のいいなりの子供っているイメージでしょうか・・?
でも親というのは、子供がいくつになっても、心配なのです。
30歳になっても、40歳になっても・・・
いくら大人になっても、親は子供が心配なのです。
特に女の子であれば
変な男に連れさらわれないか、事件に巻き込まれないか
心配がつきません。
わたしも大学生の時には、門限がありました。
大学1年生の頃は、『門限10時』を言い渡されていました。
でも、友達と遊んでいると楽しくて、
門限あっという間に過ぎてしまうんですよね。
(この対策は最後にお話しますが)
門限を破ると我が家は、家のチェーンがかけられて家に入れてもらえませんでした。
家に入れてくれないなら遊びに行こうと思って、
外をウロウロしていたら、父親に怒られて連れて帰られたこともあります。。
門限を破っても、運良く事件に巻き込まれることはありませんでしたが、
車に付けられたり、変な盗撮者に付けられたり。。
怖い思いもしたことがあります。
今考えると、危険から守れるのは自分ということです。
門限があったから、深夜すぎての帰宅がなく、事件に巻き込まれなかった可能性もあるかも・・?
めどがなくなるので
女子の場合『門限』があるというのは
守られるべき存在として当然ではないでしょうか。
大学生の門限の平均は?
マイナビウーマンのアンケートですと
以下の結果でした。
門限はなかった 213人(55.2%)
18時 24人(6.2%)
19時 21人(5.4%)
20時 20人(5.2%)
21時 20人(5.2%)
22時 42人(10.9%)
23時 16人(4.1%)
24時 30人(7.8%)
出典:http://woman.mynavi.jp/article/130727-033/
意外と門限ない人が多い・・?
でもコレって、
一人暮らしだと門限ないですよね。
実家に暮らしているなら、
家のルール(秩序)は守るべきでしょう。
家庭によってルールは異なります。
でもルールって親だけで作れるものではありません。
門限について話し合ってみたことありますか・・?
門限が厳しい大学生はどうしてる?
門限が厳しいご家庭は、
きっと話し合いが足りないのはなないでしょうか?
あなたがどんなお友達と、どこでどうやって遊んでいるか
ご両親に話したことありますか?
さらには彼氏をご両親に紹介したことありますか?
ご両親は、外でのあなたの行動が予測できないことで
門限を厳しくしてしまうのです。
たくさんコミュニケーションをして
あなたが何を考えて、門限に間に合わないくらいどのくらい楽しいことがあるのか
お話してみてください。
ちょっと照れくさいですが、
話し出すと、きっと話が止まらなくなる日が来るはずです。
お互い理解すれば、歩み寄れることがあるはずです。
そして、全く門限がないというのも
寂しいものだと気がつける日が来るでしょう。
心配してくれる帰りを待ってくれている人がいる
お家がどんなに温かいか
気がつく日まで・・・
たくさんお話してくださいね。
まとめ
いつかあなたも、親になる時に気がつきます。
でも、門限ばかり守っているといつの間にか独身?アラサーに!!w
適度に門限を守って、素敵な交遊関係を広げましょうね。