花粉症の薬は眠くなるは間違い?市販の薬でも対策できます。

いや〜な花粉症。
薬を飲むと眠くなる心配がある貴方は、コレを読んでなぜ眠なっているのか知ってください・・

花粉症は薬で対策すると、眠くなる理由は・・

花粉症対策のお薬に入っている
アレルギーを押さえる効果のある成分
『抗ヒスタミン薬』が眠くなる原因です。

ヒスタミンには、脳の働きを活性化させる重要な役割も担っています。
ヒスタミンを使って情報を伝達する神経を「ヒスタミン神経」といい、脳内奥にある視床に多く集まっています。
昼間は脳を目覚めさせておく働きをしていますが、抗ヒスタミン薬を服用するとその働きがブロックされ、眠くなってくるのです。

しかし、
眠くなる作用があるのは
第一世代と呼ばれる古い薬です。
しかし市販の花粉症対策のお薬は
第一世代の古いタイプばかりなのです!!!

花粉症の薬は市販は眠くなる???

PPU_asufarutodebakusuineko_TP_V1
市販販売されている薬の中でも「アレグラ」や「アレジオン」は眠くなりにくいので、
眠くなるのが心配な方は、上記の2つをお試しください。

それでも、眠くなるのは否めません。

そこで、副作用の少ない第2世代抗ヒスタミン薬(抗アレルギー薬)を選択する方法があります。
そのためには、病院にかかり医師が処方してくれる処方薬の「クラリチン」を処方してもらいましょう。

そのほかに、鼻噴霧用ステロイド薬や点眼用抗ヒスタミン薬などもほとんど眠くならないので、こちらは安心ですね。

花粉症の薬で眠くなる時の対策は??

HIR93_sofa-deneteiruneko_TP_V1
眠くなると言われていますが、
先ほどまでのお話で医療機関で処方された薬ならそれほど眠気と関係ないことをお話しました。

眠くなると感じている方は
薬のせいではなく、恐らく花粉症により炎症により身体が重くだるくなっているのでしょう。

つまりは、体質改善が必要な状態ということです。

規則正し生活をバランスの良い食生活で
しっかりと睡眠を取ってください。

花粉症の薬は眠くなるは間違いのまとめ

・第一世代と呼ばれる古いタイプは抗ヒスタミン薬を含んでいるから眠くなる。
・市販であれば、アレグラやアレジオンを試してみてください。
・最も眠くならない薬は病院で処方してもらえるクラリチンです。
・眠くなる成分としては、押さえられている薬を飲んでも眠気が止まらないかたは、
生活習慣の改善が必要です。

花粉症に負けずに快適な生活を手に入れてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です