初心者さんもスノボへ行くなら、便利アイテムを持って行こう!
ボード、ウェア、ゴーグル、ブーツはレンタルできますが、
便利グッズは持って行かないと、困ることも多々あります。
持って行ったほうが良い便利アイテムをお教えします。
Contents
スノボに持って行くべき便利アイテムはこれ!!
分厚い靴下
靴下は絶対スノボ用を持っていくことをおすすめします。
普通の靴下ですと、足先が凍ったように冷えて動かなくなります。
行き帰りとは別にスノボ用の分厚い靴下を持って行ってください。
また、長さはふくらはぎくらいまである長さがおすすめです。
寒さ対策もありますが、ブーツの履き口が肌に直接触れると痛く感じることもあるので
長さ・厚さが必要だと思います。
スノボって足を使うスポーツなので、靴下で足への負担って驚くほど変わってきます。
日焼け止め
雪面の紫外線の反射率は90%とも言われています。
アスファルトもそれなりに反射するようですが、雪の反射はもっと強烈です。
スノボ焼けもあります。日焼け止めは絶対に塗ってください。
夏に使っていた日焼け止めと同じ威力の日焼け止めを塗ってください。
特に耳・あごの下が忘れがちなので、忘れずに塗ることをおすすめします。
リフト券ホルダー
購入したウェアーだと、ウェアーにあらかじめついていることもありますが、
レンタルですと、ポケットにいれることになるかもしれません。
初心者の方ですとなるべく荷物やチケットの類いはすぐに出し入れしやすい状態にしておかないと
転倒の恐れもありますし、焦りは禁物です。
100均のホルダーでも構いませんので、
持ち歩くリフト券ホルダーは持って行きましょう。
ポケットティッシュ
これ一番重要かもしれません!
寒くても身体が温まっても鼻水が出てきます。
忘れていちいち人に借りるのって本当につらいです。
身分証明書
意外とレンタルする時に身分証明書の提示を求められることもあります。
荷物を軽くするためにいつものお財布を変えて、身分を証明できるものがない!なんてことないように
身分証明所もお持ちくださいね。
便利グッズの用意をしたら早めに就寝しましょう
便利グッズを用意したら、準備万端です!
後はしっかり睡眠を取りましょう。
スノボの朝は早いので、寝坊は御法度!!
また、寝不足ですと行き帰りの乗り物酔いもありますし、
身体が動かないと怪我の原因となります。
十分な睡眠を取ってくださいね。
スノボに持って行くべき便利アイテムまとめ
・分厚い靴下
・日焼け止め
・リフト券ホルダー
・ポケットティッシュ
・身分証明書