子供の風邪…見ているだけで辛いですよね。
お子さんをお二人以上お持ちのお母様は、
1人がインフルエンザになる
もう、1人に感染しないかハラハラしますね。
そこで、インフルエンザの感染力について調べてみました。
[su_heading]インフルエンザ 解熱後の感染力は?[/su_heading]
一般的に言われているのは
解熱後3日間は感染力があると言われています。
しかし一般的な家庭内での感染力は10%だそうです。
用心するには超したことはありませんが、
熱も下がり落ち着いたら兄弟(姉妹)同室にしていつも通り過ごさせてあげることで
元気も出てくるかもしれません。
1人が風邪をひいた時、どうしてももう1人に構えないこと多いですよね。
病は気からなど言われますが、寂しい思いをしている間に
もう1人が風邪を引いてしまうこともあると思います。
子供達が連続で風邪を引いてしまいますと
母親の体力が持ちません。
なので、繰り返しになりますが、
用心するには超したことはありません。
寂しくないように気をつけながら、
解熱するまでは見守りませんか?
[su_heading]インフルエンザ 解熱後 頭痛[/su_heading]
3日たって、熱も下がって!!
体調も回復▶︎良い調子?のはずが頭痛がということありますよね。
これは、体が元気に治そうとしての反応なので
良い反応です。
インフルエンザなので、強いお薬を5日間飲まれていると思いますが
最後は自己免疫力で治すしかありません。
なので完全に治るまでは、頭痛等の症状が出ることは
体が戦っている良い反応だと思うようにしています。
なので、頭痛薬を飲むことはしないほうがよろしいと思います。
せっかく体が戦っているところにふたを無理やりしてしまう行為です。
もしお子さんが頭痛を訴えてきましたら
頭が冷えるように氷枕等よう用意してあげて寝かしつけるのが
一番の解決方法だと思います。
見守ることもつらいですが、頑張りましょう。
[su_heading]インフルエンザ 解熱後 咳[/su_heading]
インフルエンザ解熱後に咳が続くこともありますよね。
これも体を治そうとしている反応なので
薬で無理やり押さえ込むことは、私はしません。
しかし、咳って
周囲の人に迷惑ですよね。
特にインフルエンザ明けで咳こんでいると
感染してしまうのではと周りが嫌な気持ちになります。
また、しばらくの高熱でのどを痛めているでしょう。
なので、絶対にマスクをしたほうがよろしいと思います。
自分の喉も守れて、他人への感染も防げる
最大の手段です。
マスクが嫌いなお子さんもいらっしゃると思いますが、
数日間だけとお話してみてはいかがでしょうか?