雪かきスコップにまつわるご近所トラブル回避

雪国での雪かきは恒例行事ですね。
私も東北の祖母の家で雪かきには参戦しています。

毎年のことなのに・・
雪かきのご近所トラブルって多くありませんか?

今回はトラブルについて一緒に考えてみませんか。

CON_munagura15102500_TP_V

[su_heading]雪かきスコップがないは、ご近所トラブルの元?[/su_heading]

雪国では、雪が溶けると家の周りに落ちてきて邪魔になるので、
各々スコップや雪かき機を使い雪を掃くのが冬は恒例の行事ですよね。

雪がつもって動けなくなく前に
必ずスコップは常備しておきましょう。

PAK88_yukikakiobacyan20140209150359_TP_V

ご高齢・女性・子供は関係なく、
雪かきするんだぞ!という心意気は、雪かき道具があるかでまずは判断されてしまいます。

実際の雪かきは体力差もあるので、
無理のない程度で構いません。

姿勢だけでもとても大事です。

[su_heading]雪かきをスコップでする場合の境界線は?[/su_heading]

雪かきをご近所がしてくれないという悩みは
毎年お持ちの方が多いはずです。

そこでどこまで雪かきをすれば良いかですが、
結論から言うと、、

境界線超すくらいまで除雪するものだと思います。

すこしだけお宅の範囲も除雪しておきましたよ〜
くらいのゆとりがあるとお互いに
助け合う余裕が生まれます。

[su_heading]雪かきスコップの代用品はある?[/su_heading]

始めに雪かきスコップを持っていることだけでもとても重要なお話をしましたが
いざ、雪かきスコップを買いに行こう!としても
本格的なシーズンとなると売れきれも続出!

そんな時役に立つアイテムは
ちりとり or フライパンです!!

これならお子さんも楽しみながらお手伝いしてくれるかも??

[su_divider]

ご近所トラブルはつきもの?の雪解け時期ですが、
イライラを緩和するだけでもトラブルが起きないかもしれません。

暖かくして風邪などひかないよう
お気をつけ下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です