お正月に太るのは仕方がないと諦めていませんか?
正月太りの原因を知っているだけで、楽して対策出来ますよ。
諦める前に、これ読んで対策しましょう^^
お正月って何故太るのでしょうか。
お正月のおせち料理は和食。
和食は、元々ダイエットに適してします。
お正月は和食を食べる機会が多いすはずなのに、
たった3日ほどで、数キロ…
1日1キロ太ったのではないかという換算になり
しばらく体重計に乗りたくない状況が続きます。
そして、見て見ぬ振りをしたが故に・・・さらに…恐ろしい事態になりますね。
何故、正月は太るのでしょうか。
大きな原因は2つあります。
①おせち料理の大量の砂糖、みりん
おせち料理は、甘い味付けのお料理が多いですよね。
太るおせち
・栗きんとん
・伊達巻
・黒豆
・煮しめ
・お餅
私が大好きなおせち料理ばかりです。。
これらの甘〜いお料理ばかり毎日食べていては、すぐに太ります!!!
是非以下のような低カロリーなおせち料理を積極的に食べて下さい。
痩せるおせち
・かまぼこ
・酢の物
・数の子
でも、食べ過ぎは禁物ですよ。
我が家は、一緒に生活している
主人はスリムな痩せ型体型を維持しているのですが、
私は年々ぽっちゃり(^^;;
その原因も
私が太りやすいおせち料理(普段のお料理も)大好きなのです。
主人は、痩せるおせちが好物です。
やはり普段から口に入れる食べ物が、
痩せている人は低カロリーなのです。
お口に運び入れる前に
低カロリーのおせちも積極的に食べることで
正月太りを回避できますよ。
②歪んだ姿勢
2つ目の原因は、歪んだ姿勢です。
TVを見るのに、携帯を見るのに、本を読むのに、、、
どんな姿勢でいますか?
肘をついて、足を組んでの姿勢は
背骨が曲がり骨盤が歪みます。
骨盤が歪むと内臓の働きが低下し、
消化や排泄の能力が低下します。
そして、代謝が落ちていきます。
代謝が落ちると
だんだん太っていくという、
もう正月太りだけの次元ではなくなりますよ。
戻らないということは、代謝が落ちてしまいました。
いきなり運動をするのも、なかなか難しいと思います。
また間違った運動では、一向に痩せませんよ。
なので、さきほどお伝えした
正月に太る原因を取り除いた生活を続ければ良いのです!
①低カロリーのおかずを積極的に食べる。
②姿勢を正しく維持する。
この、2つだけを実行するだけで、
正月太りくらいは解消できます。
無理なくベスト体型に戻して下さいね。