前回、お正月のお花を生ける注意点をお伝えしましたが、
実際お花を生ける時に、どうやって生けたら・・と
迷っているあなたに、簡単に生ける方法をお伝え致します。
まず、花材は以下を例に致しましょう。
・松
・千両
・ユリ
この3つがあれば完璧です!
生ける器は大きめな深い花瓶が丁度良いでしょう。
これは、松をたてるのに
浅い花瓶や、器ですと倒れてしまいます。
松を立てかけても倒れることのない、どっしりとした花瓶を選択しましょう。
①まず花瓶に剣山を入れます。
②松を中央に差し込みます。長さは迫力を出すように大きめにして大丈夫です。
③ユリを花瓶に花がかからない程度の高さにカットして剣山に生けます。
ユリがまだ開花していない状態でしたら、開花した時にどのくらいの大きさになるかなと
予想して生けて下さい。
▶︎ユリが開花した時に花瓶にぶつかってしまうと、せっかくのお花が痛んでしまいます。
④最後に千両を左右にちらすように生けます。
私は、家族がユリが苦手なので、、
ユリではなく葉牡丹を生けました。
どうですか?
とっても簡単に生けることができますよね?
さて、先ほど私も花材の変更をしたとお伝えしましたが、
家族が苦手な匂いがあるようでしたら、避けるべきです。
この他にもお花は菊に変更しても華やかになりますよ。
必ずこの花材で生けなくては等はありませんので、
ご家族にこんなお花どうかな?こんな色どうかな?とお話されても良いですね。
千両は赤い実がとても可憐ですが、
実が落ちてしまって、誰がが踏んづけてしまうと
最悪床に色が染み付いてしまいます。
玄関であっても、実の色味が靴に着くなんて悲惨なことも
なりかねません。。
それを避けるためには、常にお花周りをきれいに掃除して保つことが大切です。
お花を生けっぱなしにすると、
お水も痛んできますし、葉が枯れて悪臭が。。
ということもありえます。
こまめにお掃除と水を取り替えることも忘れず実施下さいね。
素敵なお正月花と一緒に新年をお迎え下さいね。