忘年会シーズン到来!!
会社で忘年会をまかされると一番多い人数規模ですと
300人以上をまとめなくてはならない!という若手社員の方も多いのではないでしょうか?
私は約10年近く300人規模の幹事をしています!!
そこで忘年会をしきるコツお教えします!
忘年会のゲームがどれだけ盛り上がるかは
景品がすべてです!!
定番の一番目玉は
ディズニーランドやUSJチケットです。
もし独身者や年配の方が多いようでしたら
テーマパークですと、行かない・・という方もいらっしゃいますので
ホテルのディナーチケットやランチクルーズチケットもおすすめです。
体験型チケットは
自分ではなかなか購入しないけど
誰もがうらやむような演出を楽しめるチケットが人気ですね^^
目玉だけでは食いつかれません!
次に食品系です!
お肉・かに・高級フルーツ等
現物を調達するのは大変なので
最近ですとネットで引き換え券のみ購入することができます。
そうることで景品に当たった人のタイミングで
食品に交換することが出来るので
ありがた迷惑な状態には絶対になりません!!
そしてお次は、
大量当選系です。
スタバカードやラインカード等の金券系が良いと思います。
大物外れたけど
小物でもうれしい〜とみんなが喜ぶ物をチョイスすると盛り上がります。
この商品が何個かあるだけで
時間かせぎにもなりますね!
さて、景品は決まりましたが
重要なゲーム方法は決まりましたか?
300人規模ですと
スペースの余裕がなく狭いスペースでゲームを実施しなくてはならないという方も
多いのではないでしょうか?
定番中の定番の
ビンゴはやはり盛り上がります!!
ビンゴが飽きたなという方は
トランプやアプリのガラガラで数字をひいて
次の数字がさっきの数字より大きいか小さいかをかけるゲームや
宝くじのように社内でのナンバーや電話番号が当選した人が景品をもらえる等
数字にまつわるゲームが盛り上がります。
これなら司会者も自分達のペースで進行することとが出来るので安心です。
忘年会の幹事と幹事の仲良しだけで盛り上がる光景って
ちょっとむなしいですよね・・
せっかくなら年配の方もご参加頂けるように配慮することで
一体感が生まれます。
景品選びもそうですが、
食事も年配の方の楽しめる内容にすることが大切です。
決して甘いものだけや辛いものだけなどの偏った食べ物にせず
しょぱい物・しぶい物・・色々取りそろえましょう。
まとめ
忘年会が成功するかは
事前の準備で100%決まります。
良い意味で様々な人を巻き込んで
事前に準備を進めましょう!